ジョンクェルコンサルティング [Jonquil Consulting Inc.] ジョンクェルコンサルティング [Jonquil Consulting Inc.]

新製品・新事業テーマの創出 ”企業繁栄の基本的要素”

アパレル業界の不振

 日本の代表的なアパレル会社が、軒並み経営不振に陥り、出先店を閉店するとのニュースが舞い込んできました。この状況は、一過性のものではなく、数年前から予兆といいますより、現実に不振に陥ってたのことです。
 確かに、世の中の経済的な情勢が変わり、過去を踏襲した経営は、バンクラフトを引起すことにもなりかねません。しかしながら、それらの経営の舵をとっていたのは、まさしく経営者のはずです。何を言おうと、経営方針に大きな間違いを起こしたことには変わりありません。
 では、こうした経営の間違いは、どこから来たのでしょうか。その答えは、テーマ創出をしなかった、先を見通すことができなかった、しがらみを断ち切ることができなかったなどなど、たくさんの言い訳があるでしょう。でも、答えは一すです。テーマ創出を怠ったのです。

テーマ創出と企業繁栄

 少なくとも、最近の企業はテーマ創出を忘れてしまっと言えます。その方が、楽な経営だったはずです。数年は、あれがだめだ、これがだめだと念仏を唱えていれば、経営の座にいることができます。後は、会見で涙目で申し訳なかったと言えば、それで済むことでしょう。しかしながら、従業員してみればたまったものではない。
 こうした状況を日常茶飯事に見るうちに、いつの間にか不振という言葉が、一種の語り草と理解され、形骸化してきたのでしょう。このような状況を打破し、企業繁栄を望むためには、テーマ創出を行うことが肝要です。

落合以臣

1952年10月(生) 東京都出身、英国ウェールズ大学大学院修了
役職 株式会社ジョンクェルコンサルティング 代表取締役
講師歴任 早稲田大学 社会科学総合学術院招聘講師
顧問歴任 岩手県陸前高田市 環境浄化顧問、日本テトラポッド株式会社 技術顧問

1975年大手プラントメーカー千代田化工建設株式会社に入社。海外および国内の大型エネルギープラントの設計・建設に従事。1990年退社、1990年6月株式会社ジョンクェルコンサルティングを設立、現在に至る。現在では、建設案件に対応した競争入札の急所から試運転までの効率化を目指したプロジェクトマネジメントの導入、製品開発の可視化・定量化の指導、トレンド予測による製品テーマの創造、環境技術に関する開発などを実践している。

所属学会
日本経営システム学会会員
米国リスクマネジメント協会会員

Contact お問い合わせ

ご依頼、セミナーの実施など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームへ

電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

03-5365-2805

ページトップに戻る ページトップに戻る