ジョンクェルコンサルティング [Jonquil Consulting Inc.] ジョンクェルコンサルティング [Jonquil Consulting Inc.]

新製品・新事業テーマの創出 ”新製品開発に必要なDX戦略”

DX推進指標とビジョン 

 経済産業省の「DX推進指標」によれば、DX戦略を実行に移して成果を上げるためには、経営方針の中にビジョン、推進体制、人材育成の3つを柱として、企業自身がオーソライズしたものでないと実行力が伴わないと明言しています。つまり、DX化というブームにかじりつく一時の目論見ではなく、企業としての本気度を表しなさいということでしょう。しかしながら、ビジョンが決まれば、それを推進して行く体制、人材の育成方法も決まりますが、ビジョンをどのようにして決めればよいのでしょうか。
 経済産業省のDX推進指標から離れて、ビジョンについてその本質を探って見たいと思います。ビジョンの中には大きく分けて、トンネルビジョン、盲目的ビジョン、先見性の欠如、幻影など4つのビジョンがあると思います。
 トンネルビジョンは、現在の市場の外側にある脅威や将来性を予見できず、企業が特化している分野では動きを加速することができますが、その周辺にあるビジョンを軽んじるというものです。
 盲目的ビジョンは、周りを見ないで突き進む、あるいは、夢遊病者のようにふらふらしている企業は、前方に壁があることに気づかないことが多く、前方に何があるかを示すビジョンがないというものです。
 先見性の欠如は、すぐに役立つ戦術的な経営を得意としますが、自社の優位性を生かすことによって、大きなビジネスチャンスに恵まれることや、近いうちに自身を脅かす企業が現れることに気づかないというものです。
 幻影は、将来をじっくり展望し、興奮するようなビジネスチャンスを見つけたかと思ったら、後でそれが蜃気楼のような幻影であったというものです。
 いずれにしても多くの企業は、手前勝手な売上げ利益などの数値併せに翻弄して、それを達成するための効果的実施内容が示されていないことが多く、逆に効果的に作用するはずのビジョンが、いつの間にか有害ビジョンになってしまうことが多いと思います。

新製品開発に必要なDX戦略

 言い換えますと、DX戦略を新製品開発に本気で取り入れようとするのであれば、何をDX化したいのか、そのためにはどのようなものを用意すべきなのかなどから始め、それが出来上がったところで、ビジョンが見えてくると思います。したがって、ビジョンを作ることが先ではなく、そのビジョンのコアとなるものを明確にすることが重要であると思います。

落合以臣

1952年10月(生) 東京都出身、英国ウェールズ大学大学院修了
役職 株式会社ジョンクェルコンサルティング 代表取締役
講師歴任 早稲田大学 社会科学総合学術院招聘講師
顧問歴任 岩手県陸前高田市 環境浄化顧問、日本テトラポッド株式会社 技術顧問

1975年大手プラントメーカー千代田化工建設株式会社に入社。海外および国内の大型エネルギープラントの設計・建設に従事。1990年退社、1990年6月株式会社ジョンクェルコンサルティングを設立、現在に至る。現在では、建設案件に対応した競争入札の急所から試運転までの効率化を目指したプロジェクトマネジメントの導入、製品開発の可視化・定量化の指導、トレンド予測による製品テーマの創造、環境技術に関する開発などを実践している。

所属学会
日本経営システム学会会員
米国リスクマネジメント協会会員

Contact お問い合わせ

ご依頼、セミナーの実施など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームへ

電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

03-5365-2805

ページトップに戻る ページトップに戻る