グリーンリカバリー技術 ”CO2削減量の数値化”
脱炭素化と”いま、ここにある危機”
今年に入ってから、脱炭素化に向けての動きが活発になってきました。特に、この時点における脱炭素化よりも、2050年という長い年月を見越しての技術開発と言えます。技術の進歩においては、大変頼もしいことではありますが、1994年に米国で公開されたハリソンフォードさん主演の「いま、そこにある危機」を引用すれば、”いま、ここにある脱炭素化の危機”とでも言いましょうか、一体誰がどのような方法・技術を持って立ち向かうのでしょうか。もちろん、30年先を論じることも重要なことではありますが、現実をどのようにしていくのか、どこまで脱炭素化を進めることができるのか、また、それらをどのような方法で可視化して立証していくのかなど、30年先を見るよりもはるかに重要で難しいことではないでしょうか。
CO2削減量の数値化
こうしたことに鑑みますと、脱炭素化を進めるうえで、立証のひとつの方法として、経済産業省が推進している 二国間クレジット制度 (JCM:Joint Crediting Mechanism ) という方法論を上げることができます。
JCM は、途上国と協力して温室効果ガスの削減に取り組み、削減の成果を両国で分け合う制度です。今までに、 モンゴル、バングラデシュ、エチオピア、ケニア、モルディブ、ベトナム、ラオス、インドネシア、コスタリカ、パラオ、カンボジア、メキシコ、サウジアラビア、チリ、ミャンマー、タイ、フィリピンの国々と署名し、脱炭素化を進めています。
JCMは、CO2排出削減見込量を計算式で試算し、試算した結果を実際の測定値とマッチングさせて行くことで、本当の脱炭素化を実行する方法論と言えます。言い換えますと、脱炭素化を目指した可視化の方法論とも言えるでしょう。この方法論を途上国だけでなく、先進国も含めた世界共通の脱炭素化の方法論になればと思います。